キリスト教の香典の金額の相場|いくらなのか?【お悔やみ・お金】

キリスト教葬儀ブログ

香典とは|キリスト教に香典はない?

仏式でのご葬儀において、亡くなった人の霊前に供える金銭やお悔やみの品物のことを香典(こうでん)と呼びます。本来は香をすすめる、香を薫じて供えるという意味をもっていました。

現在では亡くなった人のためというより、ご遺族のお葬式の負担を補うという相互扶助的な意味から、一般的にお金を包むようになりました。

一方、キリスト教の葬儀にはお線香や御香はもちいませんので差し上げるものも香典とは呼びません。お悔やみということばも使いません。

このように、葬儀のしきたりが仏教や神道などと異なるキリスト教葬儀に参列する際には、分からない事が多く不安を感じる方もいるのではないでしょうか。

キリスト教の葬儀の流れや参列のマナー、お悔やみや香典の別名などを知っておけば、故人や遺族が不快になることを防ぐことができ、安心です。

キリスト教における香典の取り扱い

キリスト教葬儀の考え方

キリスト教は死者が仏様や神様になるという考え方はなく、お悔やみもなく、その葬儀も、いのちを与えてくださった神様に感謝を捧げ、ご遺族への慰めが与えられることを願って執り行われます。

つまり、故人への愛と敬意を表しその死を惜しみつつも、故人を中心とするのではなく、神に思いを向ける礼拝がキリスト教の葬儀です。

キリスト教葬儀では香典=御花料

仏教式での焼香や神道式での玉串奉奠の代わりに、白い生花による「献花」を行うため、「御香典」ではなく「御花料」「献花料」として金子をお包みすることがほとんどです。

表書きは封筒袋の上半分の真ん中に、薄墨の筆ペンで「御花料」と書きます。

筆ペンがない場合は、黒のボールペンやサインペンを使用して構いません。表書きを「御花料」にしておけば、宗派に関係なく使用できます。名前は袋の下半分にフルネームで書きます。

2名までであれば連名で、3名以上の場合は「一同」と記載するのがマナーです。

香典袋の種類

御花料を包む封筒は、白色でユリの花や十字架が描いてあるキリスト教仕様のものを選びます。

入手できない場合は、白色の熨斗袋または郵便番号欄がない白色の封筒を代用します。

場所

キリスト教での葬儀は教会が会場となります。持参した香典ならぬ御花料は、教会の受付で渡しましょう。

キリスト教の香典袋|書き方やどこで買うか?ダイソー?コンビニ?
キリスト教の香典袋ってどこにあるの?ダイソーにある?100均にある? こんな疑問を感じている方もいるかも知れません。実際に、日本の葬儀文化が多様化する中、キリスト教式の葬儀に参列する機会が増えています。 しかし、どこで買えば良いのかはもちろ...

キリスト教の香典の金額の相場|お花料

香典ならぬ「お花料」「献花料」の金額は、故人との関係性や渡す側の年齢によっても変わりますので注意しましょう。

特にお世話になった人やお付き合いが深かった人など、故人への思いが深いと金額を多く包みたくなりますが、あまり高額にしてしまうと逆にご遺族に気を遣わせてしまいます。

気持ちを込めつつも、相場は意識するのが良いでしょう。

個人との関係 お花料の相場
両親 5万円~10万円
兄弟姉妹・その配偶者 3万円~5万円
祖父母 1万円~3万円
叔父・叔母・いとこ・甥・姪 1万円~3万円
嫁の実家・娘の嫁ぎ先 3万円~5万円

(先方の両親の場合。祖父母の場合は1万円~3万円)

ご近所の方 3千円~1万円
会社関係者・友人 5千円~1万円
友人の親 5千円

服装や持ち物について

キリスト教葬儀の参列に適した服装については、仏式の葬儀と同じもので問題ありません。

男性は喪服、ダークスーツ、女性は黒のスーツやアンサンブル、ワンピースなどです。

靴やバッグといった小物類も黒を使い、派手な時計やアクセサリーなどは避けるのが無難です。

また、キリスト教葬儀に参列する際は、数珠は必要ありません。数珠は仏具のひとつで、キリスト教の場合は宗教が異なるため使用することはありません。

それ以外の持ち物は、他の宗教の葬儀と特に変わりません。

【キリスト教】教会での葬儀の服装に決まりあり?【お通夜・前夜式】
近年、日本においてキリスト教式の葬儀に招かれる機会が増えています。これは、かつて教会式結婚式がブームとなった世代が、現在シニア世代となっていることが背景にあります。 その方々やそのご家族が、人生の最期においても信仰に基づいた送り方を選択され...
【キリスト教】葬儀の服装|夏の場合どうするの?
キリスト教の葬儀に参加する方のなかで、慣れていない方がいることでしょう。 特に夏の暑い時期にどのような服装を選べば良いのか迷うことがあるかもしれません。 日本のキリスト教式の葬儀は、カトリックやプロテスタントなど宗派によって異なる要素もあり...

お悔やみの言葉について

仏式では、人の死は「人生の終焉」という考え方が主流で、故人の遺族は、故人との最後の別れを惜しみ、嘆き、悲しむものです。

そのため、仏式の葬儀では、「この度は、誠にご愁傷様でございます。」、「お悔みを申し上げます。ご冥福をお祈りいたします。」のように遺族へのお悔やみの言葉をかけます。

一方 キリスト教では、死は「終焉」ではなく「永遠の命の始まり」とされています。死は、地上での罪を許され、神様によって天に召されることを意味しており、祝福されるべきことと考えます。

そのため、キリスト教式による葬儀の場合は、「天に召された○○さまの平安をお祈りいたします。」、「寂しくなると思いますが、神さまの平安がありますように。」などのように、遺族への「お悔み」ではなく「慰め」の言葉をかけることが相応しいでしょう。

仏教や神道の葬儀に参列するのと同じように、「心よりお悔やみ申し上げます」というお声掛けの言葉は基本的には避けるようにしましょう。

【キリスト教葬儀】亡くなった方への祈りの言葉【聖書 慰め】
キリスト教の葬儀で、大切な人を亡くした時、亡くなった方への祈りの言葉、慰めの言葉をどのように述べるべきか悩む人も少なくないでしょう。 キリスト教信徒の方の場合、誰かのために教会で祈ることも珍しくありませんが、受洗して間もない方や、身近に亡く...

まとめ

今回の記事では、キリスト教の「死」に対する考え方、香典とお悔やみ、葬儀のマナー、御花料、献花、遺族への挨拶の方法などをご紹介しました。

キリスト教式葬儀と仏式・神道式葬儀との相違点を知っておくことにより、日本人にとって不慣れなキリスト教式葬儀にも落ち着いて参列できるようになります。

もしもの時に備えて、ぜひ基本的な知識は理解しておくようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました